ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


2008年01月25日

SL内企業の社会的責任感

今日、このブログのコメントにレスを書いていて「社会的責任」という言葉が思い浮かびました。
そして、その言葉によって、私の中にあったモヤモヤのいくつかが晴れました。

セカンドライフ内の企業すべてに、この社会的責任感を持つことを押し付けることは出来ないでしょう。
「所詮ゲームじゃないか」という声もあるはずです。
しかし、多くのユーザーの支持を得るためには、やはり社会的責任感は不可欠だと思うのです。
証券取引所や上場企業はもちろん、SL内で企業として長く経営を続けてゆくには、社会的責任を強く意識しそれをユーザーに示し続ける必要があるのだろうな、そう思います。

最近の銀行禁止とそれに伴う預金払い戻し問題に関しても、社会的責任感は大きなキーワードのように思えます。
預金払い戻しという実際的業務は大前提として、今後いかに社会的影響を意識し、社会的責任を示していくか。多くのユーザーの支持を得るためには、それが大きなポイントになると思います。


先にも書きましたが、それはおそらく押し付けるべき義務ではないです。
預金払い戻し問題を銀行対預金者間の限局した問題と捉えるか、ユーザーすべてをも含む問題と捉えるか、それはその経営者のセンスです。
しかし、払い戻しのみを義務だと考え預金者以外の声には耳を傾けず、社会的影響や責任を意識しない経営者は、到底ユーザーの支持は得られないと思うのです。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
ソラマメとアメブロのカウンター
ソラマメ離れ進んでいる?
ソラマメのカウンター壊れてる?
アメブロとの使い分け
SLブログ新着情報のひとつ
アメーバブログに移転するとしたら
同じカテゴリー(日記)の記事
 mixiに「セカンドライフで株式投資」コミュを作ったよ (2011-09-07 11:59)
 新HPとフォーラムの設置 (2011-07-25 11:54)
 SL内株式近況とブログ再移転 (2011-01-25 10:27)
 株式&地価データ、挫折 (2009-11-27 20:31)
 無料ブログ商用利用禁止への対応 (2009-10-05 11:57)
 ソラマメとアメブロのカウンター (2009-10-03 13:36)
Posted by puru Pera at 16:30│Comments(8)日記
この記事へのコメント
もっと早く素直にあやまれば桃弥もこんなに叩かれずにすんだのにな。結局金がかえってこない奴はうるさくするのは当然ですわ。
Posted by あ at 2008年01月25日 20:55
shivhaさんお初です。
自分としても、「社会的責任」の欠如が騒ぎを大きしているように思っており、上記shivhaさん見解にはものすごく共感を覚えます。
また、少なくとも、金融業を名乗る方々は「所詮ゲーム」という意識を持つことは許されないと思っています。何故ならRMと互換性のある経済がSLには存在するからです。
このあたりの意識の低さがとても気になります。
プロの金融屋としての自覚と能力を持って頂きたい。
Posted by 第三者 at 2008年01月26日 00:07
shivhaさん。こんばんは。

社会的責任というのは、もちろん目には見えませんが、経営者の行動には、自ずと
現れてくるものなのかも知れませんね。

shivhaさんの仰るとおり、強制出来るものではありませんが、せっかくリアルと関係
がある通貨を扱うゲームなのですから、経営する皆さんが、そういった点を意識する事で
セカンドライフがより健全に発展してくれそうな気がします。

ただ単にお金を稼ぎたいだけで、モラルを無視した経営が増える事で、胡散臭いイメージ
がセカンドライフについてしまうと、嫌ですね(^^;
Posted by neoneo ealesneoneo eales at 2008年01月26日 03:01
山種証券さんのブログのコメントで、「桃弥銀行が倒産してしまっても顧客に対するリスク説明がなされていれば預金に対する弁済義務を負う必要性はない」とおっしゃっていますが、預金者が返済いなくて良いと承諾しないかぎり弁済義務を負のではないかとおもうのですが・・
最初から「弁済義務を負う必要性はない」と考えて経営を行うことは、shivhaさんの仰る「社会的責任の欠如」に通ずるのではないかと思います」。
Posted by s at 2008年01月26日 05:11
桃弥銀行の規約には「全額を補償する」
と書いてありました。
少なくともその時点では「保障会社が保障できる範囲で・・・」
なんて一言も書いてありませんでした。
まぁMTGのぶながさんがみたら、
「保険をかけてるって書いてるんだから
その範囲でって常識じゃないかw」
なんていいだしそうですけどね。
(実際にそう言ってるのか)

少なくとも規約には保障会社を明示してるわけ
じゃないですし、保険会社がどういう方針だろうと
預金者には直接の関係はないことでしょう。

つまり
①預金者の預金は全額保障すると宣言したのは桃弥銀行
②桃弥銀行の運用先に対して海外の保険屋が補償をしている
ということです。

ということは保障の義務が発生するのは
①桃弥銀行は預金者の預金を保障する
②海外の保険屋は桃弥銀行の運用額を保障する
という関係になりますよね。
その時点からMTGのぶながさんの
認識はずれているのではないでしょうか。

もちろんこれは桃弥銀行さんを一方的に非難しているわけではありません。

利用者の方もその人(桃弥銀行さん)
の言葉が信用に値するのか
もっと慎重に検討するべきだったと思います。

(全額保障なんて公言するような金融屋さん見たことないんですけどね・・・
現実の銀行でも破綻すれば補償額の上限はありますし
※預金種別によりけりですが)

リンデンの発表から預金者と思われる方々は
「すぐ返せやれ返せ」と言われてますが
本来であれば破綻後すぐに補償額が払い戻される
ということはないでしょうし、
財務状況の整理などで時間が必要なのも
理解しなければいけないかなと見ていますが、
桃弥銀行さんが非難されている一番の要因は
shivhaさんもおっしゃっているように、
「預金者に迷惑を掛けているという意識」
が決定的に欠けている点でしょう。
最終的に全額返したとしても
預金者にとってはその凍結した期間で
土地の維持費を払わなければならなかったり
欲しい商品が買えなかったりなど
間接的な被害は発生します。

それら利用者心理を無視して高圧的に
「預金は全額保障されてます。」
「桃弥銀行破綻後6ヶ月したらMTGは保障するって言ってるんだから黙ってろよ」
そんな雰囲気の(少なくとも私にはそう感じられました)
発言が出ているというのが消費者心理を
逆なでしてるんじゃないですか?
(おそらくshivhaさんもその事を言いたいのだと思います)

両方で預金をしていた金融知識の乏しい
一利用者に過ぎない私からすると、
運用方法自体なにが悪いとかどっちが悪いとか
そんなことわかりません。

しかし事実として夢蘭銀行さんは
その内容を明示してくれたし、運用方法に
問題があったことを認めて全額の払い戻しに向けて
今後も継続した活動を続けていく。
期間も半年以内を目標にしている。
と説明をしてくれているわけです。
その過程で誰かを責めたり責任転嫁をしてないです。
(多少リンデンの急な方針発表に対して
批判してるかもしれませんが。)

しかし桃弥銀行さんは
今後どうするかは自分の運用先・保障先次第。
最悪私を保障してくれる海外の保険屋さんが倒産したら
私の責任はありません。それにそれらが確定するのも
いつかわわかりません。
そう言っている様に私には聞こえます。
そして謝罪意識はまったく感じられません。
ですから利用者心理として桃弥銀行を
信じて待ってみよう。
などとは到底思えないのです。

そんな状況でMTGのぶながさんが
桃弥銀行ばっかり非難してるけど
あんたらの好きな夢蘭銀行の方が
金融関係者の私からすればよっぽど悪質だわ。
というように受け取れる発言をしているため
neoneoさんやshivhaさんのブログでまで
非難を受けているのではないでしょうか?

実際MTGのぶながさんは
自社の発行した山種証券購入者に対して
全額を払い戻しています。
(という記事があったとおもいます)
ということであればMTGのぶながさんが叩かれる
いわれはないですし、そんなの筋違いだろ。
と考えてもおかしくはないでしょう。
ではなぜそれでも叩かれるのか。
それは先ほど書いてますが
「あんたらの好きな夢蘭銀行の方が」
というような態度に不信感を抱くからです。
利用者や一般消費者からすれば
どっちが悪いとかではなく、
現時点で払い戻しを終わっていないんだから
どっちも悪いんです。

夢蘭銀行を応援するかのようなコメントを書いている
人たちも、その運営手法等が正しかったなんて
言っているのではなく、その対応姿勢に好感が持てるので
もう少しだけ信じて待ってみます。
といってるんだと思います。

預金者の心情を考慮できていないということが
今回の非難対象の分かれ目になっていると
私は感じています。


shivhaさん長々とコメントしてすいません。
Posted by 夢蘭銀行にも桃弥銀行にも預金してますが at 2008年01月26日 09:30
↑いいこといった皆さん読みましょう
Posted by あ at 2008年01月26日 11:53
預金者は桃弥の態度や行動が気に食わなかっただけだ。正直金なんて二の次。保証されてるどうのこうのよりまず素直に謝っとけばよかった。非公開にする意味ないし、コメントさえ拒否設定にして叩かれないようにしたが、関心が高い出来事はブログを書かれて当然。shivhaさんやneoneoさんを預金者じゃなかったとしても避難するのは筋違い。
二人のブログに批判のコメントをしていたのは桃弥銀行の預金者だ。
謝罪の気持ちすらなかった桃弥銀行を誰が許そうなんて思うだろうか。
Posted by ああ at 2008年01月26日 12:11
行き着くところは感情論か。。。
幼稚で笑えるな。
金を返さないことにおいては夢蘭も桃弥も同じだろ。だまされやすい奴だなあ。
しかも夢蘭に両替を依頼するバカがいるし。その収益で金が帰って来ると思ってるバカは救いようがないな。
Posted by あほ at 2008年01月26日 13:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。